
いってもプラスチックの安物です、本
格的なものは総欅製で凝った細工な
どが施されていると数万円もします。
私のは1000円ほど、腕相応の身の丈に合った道具です。
最初に行ったホームセンターには置いてなく、仕方なく違う
ホームセンターへ梯子しました、そこで見つけたからよかっ
たですが、最近の物はえらい格好良いデザインになってい
て驚きました。道具はやはり進化するのですねぇ。
旧弊な道具ですが、これが抜群の働きをします。長い線を
引くのは糸をはじいて一発ですし、墨差しという竹の道具で
きれいな線や材料に番付けが書けます、これを 『墨付け』
と言います。
工房改修工事は屋根を後回しにして、明日から床工事です。
だいぶ大工さんらしい仕事になってきました、床上げになる
とこの墨壺が大活躍します。ビシビシと線を打ちましょう。