2019年04月30日

 ぬのかん



『イモノイチバ』⇒『マシコ』イベント三日前となりました。今日は私はうどん打ち、女将は会場準備、中でも会場の顔となる布看板を作りました。今回のイメージカラーである萌黄色の布に割付をしたあとは黙々と刷毛でロゴを女将が手描きしました。


できあがった画像がこちら、光の加減で色合いが違って見えますが中々良い感じです。本来なら、⇒マシコも書くところですが、矢印が入ると案内板のようでお客様が通り過ぎてしまいそうなのでやめておきました。また、これなら他の場所でイベントを打っても使えますしね。

さて、明日からは展示に力を入れていきましょう。

posted by かまなりや at 00:00| イモノイチバ

2019年04月29日

 こーひー



先日25日益子での諸々の事務手続きを終えての帰路、宇都宮の『高橋コーヒー店』さんへ行ってきました。もう、10年以上芋乃市場でお出しするコーヒーはこちらの豆を使わせていただいております。元をただせば宇都宮の太田千香子さん(今回のイモノイチバにもお花と占いでご参加)のご紹介だったのですが、ついぞお店に伺ったことはなく、この機会に行ってみようと足を伸ばしました。

ご自宅の一角の店内には豆の良い香りが漂い、喫茶営業はしていないものの、すぐにコーヒー(エチオピア・ウォテ)を入れてくださり、ちょうど昼食後だったのでゆっくりとコーヒーを楽しみました。高橋さんご夫妻と色々とお話をさせていただき、イモノイチバ⇒マシコのチラシも置かせていただき、ここのところ仕入れていなかったブラックバーン農場のコーヒーを買い求めてきました。

イモノイチバ⇒マシコ』では、この高橋コーヒー店さんのブレンドをご提供します。出張イベントではありますが、手は抜かず良い豆を、きちんとドリップしたコーヒーをお楽しみいただきます。

posted by かまなりや at 00:00| イモノイチバ

2019年04月25日

 せつえい


『イモノイチバ』⇒『マシコ』イベントに向けて着々と準備を進めています。


お借りした会場の外部にテントを仮設して、保健所の検査も通りました。


仮設のトイレも設置、これは主に女性スタッフと参加してくださる作家さんに使っていただきます。お客様には申し訳ないのですが、徒歩1分ほどの隣接施設『新町屋台パーク』のWCをご使用いただきます。(私もコチラ)


会場の向かい側には広い駐車場も確保できました。ご来場の皆々様にはこちらをご使用いただきます。お買い物をしていただいた方には無料で駐車していただきますので、コチラに車を停めて陶器市もゆっくりと見てきていただけます。

さて大型連休まで数日、イモマシ開店まで一週間となりました。作家さん達の搬入は2日(木)です。準備を始めてから半年、いよいよ迫って緊張しますが、それ以上にとてもワクワクして居ります。

posted by かまなりや at 07:18| イモノイチバ

2019年04月18日

 のうこう




最近ひょんなことから買い食いしてたいそう気に入っているのが、ローソンの『濃厚ロイヤルミルクティー』です。コーヒーはどこのコンビにでも多種多様に販売されていますが、こと紅茶になるとそのラインナップはボトル飲料くらいしかなく、コーヒーを常飲しないお茶派にとっては寂しい限りでしたが、このミルクティーは旨いです。

甘いのが嫌なので、いちいち『砂糖抜きでお願いします』といって買っていたら、女房に砂糖は自分で入れるのだからいちいち言わなくてもいいのよと窘められ、ああそうかと次の機会に砂糖抜きと言わずに注文したらば、『お砂糖は入れますか?』と、店員さんに聞かれました・・・以来、やはりいちいち砂糖は要りませんといいながら注文しています。

でもこれ、200円もするものですから、そうそう毎日は飲めません。でもだからこそ何か嬉しい一杯でもあるのです。

posted by かまなりや at 00:00| 時事・私事・家事

2019年04月14日

 おひっこし




栃木県益子町に引っ越しました。

と、云うと永年転居のように聞こえるかと思いますがそうではありません、イヴェント準備の為の期間限定ひと月間だけの仮住まいです。益子の一駅北側『七井』の駅から程近い一軒屋(町営なので、一通りの家財道具は常設)をお借りして、今日から連休明けまでの一ヶ月間お世話になります。とは言え、4月は週末だけ通い、連休に入ったらこちらに逗留するという按配。画像は新居?の食器棚、全て益子焼、それも中々良い物を揃えていて嬉しい限りです。

『イモノイチバ⇒マシコ』の特設サイトには、チラシの案内状もPDFで揚げました。いかようにもDLして下さい、また、皆様のブログやSNSでもご紹介いただければ幸いです。ここにもデータを貼っておきます、ご拡散よろしくお願いいたします。

チラシおもて面 PDF

チラシうら面 PDF

特設サイトQRコード

posted by かまなりや at 19:29| イモノイチバ

2019年04月09日

 はやで




出稽古先の江戸川の作業所で纏まったご注文をいただき、年度始めから頗る多忙です。残業は苦手なので『早出』させていただき、せっせと注文品の段取りを進め、作業所メンバーの皆さんが来所する頃にはすぐに作陶ができるようにし、もりもり作品を制作しています。

今朝は国道15号線から早朝の日比谷通りを疾走し、京橋、新大橋、両国、と経由して京葉道路を突っ走って現場へ。途中、芝増上寺の三門がきれいだったので信号待ちの合間にパッと写真を撮りました。花もまだ残っていて、空の青と朱色の門がとても良い感じでした。

注文品は150個、成形はほぼ終わり半数は焼き上がりました。もう半数を下旬までに焼き上げて、月末に納品予定です。個人で請ける仕事と違い、作業所全体で作業を分担し作り上げるというのは色々に難儀で作業分担も些か煩雑になってしまいますが、これがとても勉強になります。何より、一丸となって仕事に向かうという一体感が生まれつつあるのが良い気分です。まだ仕事は半ばですので、きちんと成し遂げて信用を太くしましょう。

目指せ、就労継続支援B型窯元!

posted by かまなりや at 00:00| 焼きもの

2019年04月03日

 しんねんど




年度が明けて、いよいよ新元号も発表になりました。私の第一印象は『れ、から始まるの?言いにくいなー、でも、和の字が入って良かった〜』です。2日経って、繁々と新元号の字を見るに令の字にまだ目が慣れませんが段々と親しみが湧いてきました。来月になって伝票等に新元号を書く機会が増えるにつれて、ずんずん好ましくなっていくだろうと思われます。

さて、そんな令和元年5月の黄金週間は新天皇陛下ご即位奉祝ムードの中、陶房かまなりや芋乃市場は栃木県益子町の春の陶器市に出店します。今週の月曜日には益子の管轄保健所(真岡市)へ出店の許可申請を、消防分署に露店の出店届けを提出してきました。これで、晴れて益子町観光協会に出店願いを出せます。衛生面、防火面で色々に制約があって献立を変更せざるを得なくなってしまい、チラシ印刷が遅れてしまいましたがこちらも入稿間近です。特設サイトも準備中、来週にはお披露目できるでしょう。どうぞ、ご期待願います。

どうぞ皆様、ゴールデンウィークはぜひ、『イモノイチバ⇒マシコ 』へお越しください。

posted by かまなりや at 18:25| イモノイチバ