2015年05月14日

 なまがけ


 素焼きをせずに乾燥した素地に釉薬
 を掛けるのを 『生掛け』 と云います。
 素焼きの習慣が定着する以前はこの
 生掛けが常套の手法でした。

画像の作品は今日生掛けで施釉した作品、この鉢、ロクロで
挽いたのは一昨日12日、陽気が良いのであれよと乾いて削
り仕上げをしたのは昨日13日、加えて今日の夏日でカラリと
乾き、生掛けができちゃいました。明日、本焼きをしますが
この作品も無事に窯に納まりました。順調に焼き上がれば窯
出しは17日、何と!6日間で完成です。

長いこと焼き物を作っていますが、こんなに短い時間で完成
するのは初めてです。色々な幸運が重ならなければ、こうは
旨く事は運びますまい、成せば成るというのはこういうことな
のでしょうかねぇ。

posted by かまなりや at 18:21| 焼きもの