
今年の里芋を掘ってみました、まあまあ良いデキです。
画像右から親芋、小芋、オレンジの手箕に乗っているのが孫芋。親芋は食べませんが小芋孫芋は食用にします。小芋からずいぶん葉が出てしまって少し芋が硬くなってしまいましたが味は上々。調べてみると小芋の葉は出てきたところで芽欠きをするのだそうです。長いこと芋を育てていますが知りませんでした。不勉強でお恥ずかしい限りです。

3株ほど掘ってこれだけ採れましたのでまずまず満足です。今年の夏は長雨で気を揉みましたが、里芋は熱帯の原産で雨を嫌うことがないのでうまくいったのでしょう。この冬、大事に食べて種も取り、来年も蒔きつけて育てましょう。
果報果報。
偶然ですが、お名前を見つけてしまいました。
驚きと、嬉しさと、懐かしさと…お名前を見つけた時に、本当に不思議な心地良さを感じました。奥さまと、界くん!(小さな頃しか記憶にありません)、皆さんご一緒に作家をやられているのですね。
うちも長男と次男も、家内も一緒に活動を音楽継続しております。
3年前に、新横浜駅から6分の場所に完全防音スタジオを作りました。
こちらも随分とオヤジになりましたが(苦笑)
またお目にかかれたら嬉しいですね!
実は…大昔のカセットテープを整理していて、30年前に若林さん、能勢さん、曽田耕くん?らと録音した音源が、色々と出てきました。
昭和から平成に変わり、すぐだったと思います。
コロナ禍は、いかがですか?
我々エンターテイメント業界は最悪な状況ですが、少しずつ…動き始めてます。
横浜には、もう居ないのですか?
また機会を作り、一杯やれたら楽しいですね!
長々と失礼いたしました^_^
ヒダノ修一(太鼓ドラマー)
いやぁ、お懐かしい。コメントありがとうございます。2年ほど前に益子町に良い物件を見つけて移住計画を始めたのですが、コロナの影響でこちらでの商売の展開は遅々として進みません。私は横浜と益子を行ったり来たりしながら仕事をしていますが、家族はもう益子町で生活しています。界は31歳になりました、地元の温泉ホテルでフロントマンをしております。
ヒダノさんのブログも拝見しました。新横浜のスタジオでの活動とてもパワフルでバラエティに富んで凄いなぁと思いました。やっぱり音楽はイイですねぇ〜
栃木の方で公演でもあればぜひ益子へもお立ち寄りください。ぼろっちい古民家ですが、ご家族皆様でお気軽に遊びにいらしてください。