
なっているそうで、 『じぇ』 が受けているとか。女房の
郷里釜石や北上などの内陸部では 『じゃ』 と発音する
ので、同じ県内でも違うものなのだなあと感心しています。
じゃ!は概ね驚いたときに発する語で、失敗した時などには 『じゃじゃじゃ』
と連呼されます。関東では 『あ』 『や』 にあたるでしょうか。横浜方言では
語尾に 『じゃん』 をつけることが多いですが、これも 『じゃぁ』 に訛る
ことがあります。用途は違いますが、なんだか身近に感じますねぇ。
お国言葉はとても素敵です、残して伝えて使っていきたいものです。
画像は我が家の定番焼き肉 『ジンギスカン』 遠野のお肉を取り寄せています。
四角いジンギスカン鍋が変わってるでしょ?牛や豚もいいですが羊は美味いで
すよお、それも子羊のラムがね。むごいことですが、余さずいただきました。