2021年01月24日

 デジタルセッティング


7F5A9CB6-621A-43A5-BD97-63B094DFAE94.jpeg

先日リモートで実施した保育園での陶芸教室の反響がよろしく、同系列の保育園さんから複数依頼が来ましたのでデジタル環境を充実すべく、大きめの液晶モニターを買いました。タブレットをHDMIで接続、ノートパソコンはVGAで接続、どちらも大画面でモニターできます。リモート教室では主にタブレットをカメラにして、大きな画面でモニターできればと思いますが、まだしっかりとセッティングは完成しておりません。

こういったことが手軽にできる時代になったことは喜ばしいことですが、そんな時代を狙いすましたかのように人間を捕食するウィルスが蔓延するのは皮肉に他なりません。人類はきっとこの疫病にも打ち勝ってさらに新しい時代の変革を体現するのでしょう。そういう時代を生きていることを喜んでいいやら悲しんでいいやら、ともあれ生きなければならないのですから、目に見えぬウィルスにもしっかり抵抗して、生き物対生き物の意地を張り合いましょう。

リモートでの陶芸指導、承ります。個人の皆さまもぜひどうぞ。

posted by かまなりや at 19:18| パソコン・デジタル

2020年04月26日

 いんさつき


EFA882EF-915F-4F26-B425-C0C0E606395C.jpeg

10年ほど使っていたプリンターがついに動かなくなってしまいました。催し物の案内状等の印刷に重宝していたのですが、非純正の詰め替えインクをちゅうちゅう足して使っていたし、もうすでに修理の対象ではなくなっていますので、この機会に新しい印刷機を購入しました。今まで使ってい物は単に印刷だけができるというシンプルな機種でしたが、新しい物はコピー等の機能が備わった複合機、メーカーは同じキャノンです。

いやぁ10年の間にプリンタも目覚ましい進化をしていてびっくりしました。まず、パソコンに繋がなくても単体で機能すること。更にUSBケーブルを接続しなくてもWifi機能のある端末とは無線で通信できること。まるで小さなコピー機がうちにあるような感覚で使えます。とは言え、お手軽機種なので(値段もお手軽、7,000円弱)印刷の画質はそれなりですが、はがき印刷程度の用途なら十分な手応えです。

心配なのはインクタンク、いかにも詰め替えインクが使えないような設計になっています。純正品は高いので、社外品詰め替え用を使うつもりでいますが、メーカーも対抗策を取ってきた感があります。ともあれ、保証期間中は故障に備えておとなしく純正品を使いましょう。

只今、益子にて芋乃市場新店舗の案内状(兼ご挨拶状)を作成中。デジインが出来上がり次第、印刷して発送する予定です。

posted by かまなりや at 06:50| パソコン・デジタル

2019年06月12日

 キーボード




iPad用のキーボードを購入しました。短文の入力はフリックで充分なのですが、少し長い文章を打ち込みたいときにはやはり物理キーボードが欲しくなります。ネットには多種多様な機種が網羅されていますが、シンプルで比較的口コミ評判の良い物を選んでみました。早速使ってみたところ、小型なので配列に慣れるのに少し時間がかかりそうですが中々打ちやすく良い感じです。マウスはありませんが、そこはそれタブレットですからタッチパネルでさくさくと動作、小さなノートパソコンに早代わりといった風情です。

普段自宅で使っているPCは旧弊なWin機で、OSは7ときていますからサポートは秒読み状態・・・ またぞろOSのアップグレードなどという手間が億劫ですが、いずれは避けて通れないところ。でもまあ、持ち歩き用はこのiPadノートで遜色はありません。この際いっそ自宅用もアップル社の物に差し替えようかという誘惑にも駆られますが、Win機も必要になるのは明白。

上手に使い分けていく。と、いうことですかな。

posted by かまなりや at 17:16| パソコン・デジタル

2019年06月05日

 すまほ




家人が機種変更をして使わなくなったスマートフォンを譲り受け、カメラとして使っています。使い勝手に慣れずに、時折変な写真を撮ってしまいます。これは、画面を触ってしまい勝手にシャッターが切れてしまうからで、ほとんどの場合ブレたヘンテコ画像なのですが、たまさか面白い画も混じります。

画像は昨日鞍馬さんの店のまん前で撮ってしまった一枚。変ですが、切り取られ方が何となく面白いと思います。通信機器としてではなく平たいデジタルカメラとして使うと文明の利器も単なるトイカメラになっていて、それも何となく面白いですねぇ。

posted by かまなりや at 17:03| パソコン・デジタル

2019年02月27日

 よみとりき




芋乃市場でのお買い物の利便性を上げるべく、クレジットカードでの決済を始めます。そのための手続きを踏み、今日、クレジットカードの読取機が届きました。と、言うと大げさな機械が届いたかと思われるでしょうがさにあらず、小さな小さなカードリーダーです。この小さな端末機をスマホやタブレットPCのイヤホンジャックにプスッと差し込んでレジアプリを起動、金額を入力してお客様のサインを画面上でいただけば決済完了!何とも便利な世の中になったものです。

今月の芋乃市場もあと一日だけですが、明日からはカードでのお買い物が可能です。どうぞ皆様、お手持ちをお気になさらずに遠慮なくお食事、お買い物をお楽しみ願います。

posted by かまなりや at 20:22| パソコン・デジタル

2018年11月23日

 ていは




KDDIからお手紙が舞い込みました、3G通信サービスCDMA方式の停波のお知らせです。遂に来たかという印象ですが、予想より終了時期は遅く2022年3月末ということです。現在が2018年11月ですから、あと3年と4ヶ月の命ということになります。携帯電話を使い始めてから随分経ちますが、最初から二つ折れ形の機種を使ってきた身にはこの形にひとかたならぬ愛着があります。時代が流れてスマートフォンが主流になり、古いタイプの物を大事に使っていても『若さんまだガラケーなの?』などと云われると『そーなんだよ』などと表向きは照れ笑いをしつつも、腹の底では『てめーらもちょっと前までは得意顔でコレを使ってたろうがい』と毒づいています。然しながらいよいよ停波となればどう足掻いてもお別れは必死、お手紙には早めの機種変更を促すチラシが入っていましたが、あと3年と少し機器が壊れなければ最後の最後まできちんと使い切りましょう。

塗装も禿げてだいぶ年季が入ってますが、まだまだ元気です。一応、替えのバッテリーくらいは買っておこうかな。

頼むぜ、相棒。

posted by かまなりや at 18:06| パソコン・デジタル

2018年06月11日

 ちゅうちゅう




今使っているキャノンのプリンター(ip4830)は、2011年5月に買ったものです。かれこれ7年間酷使してきましたが、一度修理に出したくらいで今現在でもまずまず使えています。保障期間を過ぎてからは詰め替えインクをチューチューと注いでコストを抑え、毎月芋乃市場のご案内を何百枚と刷り続けつつも文句も云わずがんばっています。10年は持つまいと思いつつ、最近の機種は後トレイ(葉書印刷はやはり後が便利)が無くなってしまっている機種が多いので買い替えは面倒だなぁと考えています。

メーカーサイトを確認すると案の定この機種の修理期間は終了していて、壊れたらおしまいという状況です。さあ、4830号よ、いつまで働いてくれるのかい?純正インクは買ってやれないけれど、買い置きのインクが残っているうちは、がんばっておくれよ。

関連記事 2011年5月11日 プリンタ

posted by かまなりや at 18:02| パソコン・デジタル

2018年05月04日

 カーナビ




昨今のカーナビアプリは随分と優秀であると聞いて、どれどれと試しに比較的評判の良い『ヤフーカーナビ』をiPadにインストールして、浜松旅行の往復で使ってみました。なるほど使い勝手が良く(とは云えレンタカーのカーナビくらいしか使ったことは無いので比較材料は僅少ですが・・・)画面も見やすいのでこれはいいなと思いました。タブレット(スマホ)を持っていて通信環境さえ整えば高い価格のカーナビを買わなくても事足ります。

でも、実際のナビゲーション機能は旧弊な地図運転派にはお節介なだけで、音声案内などはうるさいばかり、地図上に自分の位置が出て地図の縮尺が必要に応じて変えられればそれで充分、さらにはコンビニやガソリンスタンドの位置情報がアイコンで表示されるのでとても助かりました。

昨夏勢いで買ったタブレットですが、思いのほか使い勝手が良く重宝しています。いずれスマートフォンに移行する予行くらいに考えていたiPadですがこれは中々に使えるアイテムです。スマホに買い換える際にもアイフォーンを検討したくなっちゃいますね。

これでもう、地図帳は買わなくて済みそうです。

関連記事 2017年8月12日 タブレット

posted by かまなりや at 18:20| パソコン・デジタル

2017年12月25日

 えふぇくと




昨日から、LINEのトーク画面に雪が降るエフェクトがかかっています。クリスマスのサービスでしょう。個人的にはチラチラして見にくいなぁと思うのですが、野暮なことを云うのはやめて(今日まででしょうから)楽しむとしましょう。さらに、『サンタ』と書き込むと画面が暗転し、ぼよーんとクリスマスリースが出現。おなじみのキャラクターが愛嬌をふりまき、すぐに引っ込みます。(クリスマスでも出ます。)LINEをご利用の方は遊んでみるのも一興ではないでしょうか?

ただし、アンドロイドでは雪は降るものの、ぼよーんのエフェクトは出ないようですねぇ。

posted by かまなりや at 17:50| パソコン・デジタル

2017年10月28日

 むんちくん




森拓郎さんデザインのLINEスタンプが何とも愛嬌があって、ちょっとシュールでいいなと思って買ってはみたものの、あちこちで気味が悪いと聊か評判がよろしくありません。と、なると更に頻繁に使いたくなるもので、LINEのお友達やグループ内で煙たがられているのではと忖度しつつも、かまわず貼り付けています。

うっしっし。

posted by かまなりや at 18:40| パソコン・デジタル

2017年10月17日

 むせん




無線のスピーカーを買いました、ブルートゥースという方式のやつです。パソコンやタブレットから無線で飛んで音が出ます。長辺20cmと小さなものですが中々しっかりと音が出て、ボリュームを上げれば低音もまずまず出ます。音源であるデバイスからあまり離れてしまうと音が途切れますが、同じ部屋の中でちょっと動かすくらいなら問題なく再生されます。さらに防水なので台所やお風呂場でも使用可、充電式で嵩張らず中々重宝です。

世の中どんどん無線化して、ずるずる長い線を引っ張りまわさなくても良くなり便利なことこの上ありません。その内に電源も無線で飛ぶようになって家電品のコードは無用の長物になってしまう時代が来るのでしょうか?私より先輩の七十年配の方々はついていけないとお手上げの構えですが、時代に遅れをとらぬよう良く見聞きし分り、使いこなすようにしましょう。

文明の恩恵を享受しつつも、手間を惜しまない生活を心がけたいものです。

posted by かまなりや at 00:00| パソコン・デジタル

2017年08月27日

 ケース



インターネットの通販サイトで買ったアイパッドケースが届きました。さすがにしっくりと納まり、スタンドとしても機能します。これで手製ダンボールケースともおさらばです。



渋い茄子紺色で気に入りましたが、閉じるとなにやら殺風景です。一目で自分の物とわかるように墨でお名前でも書きましょうか。

関連記事 2017年8月27日 けーす

posted by かまなりや at 17:20| パソコン・デジタル

2017年08月21日

 けーす



先日導入したタブレットPC 『Ipad』 のケースを工作しました。スマートホンにも云えることですが、タブレット型は画面部分が衝撃に弱く、落としたりぶつけたりして割れると修理が利かないそうです。割れた状態で使っている人をたまさかお見受けしますが何とも痛ましいものです。


材質は 『ダンボール』 加工しやすく軽いのが決め手です。透明の荷造りテープでしっかりと固定し、カメラレンズ部にもきちんと穴を加工しました。



こちらその拡大画像、写真もしっかり撮れます。



実はこれ、暫定的な処置でして、市販のケースは買ってあります。がしかし、送料無料のサイトで注文したので発送配送には時間がかかるとのこと。それまでこの手作りケースで頑張りましょう。

posted by かまなりや at 19:20| パソコン・デジタル

2017年08月12日

 タブレット




来るガラパゴス型携帯端末終焉に向けて、タブレットPCを1台購入しました。機種は 『ipadAir』 初めて使うアップル社製のコンピューターです。(もちろん中古)モバイル通信の料金がまだまだ高額なので、通信会社との契約はせずWifiの環境が整うところでだけインターネットを利用します。畢竟SIMカードは使いません。ざっくりと全体の設定をして、ブラウザ、LINEなどの一通りのものは使えるように段取りをつけました。

薄い本体に案外きれいなディスプレイで見やすく、思ったよりも軽いので持ち歩くのも苦にならないでしょう。しばらくこれでタブレット形の使い方を学び、あと2年程といわれる携帯撤退時期に否応なく迫られるスマホ乗換えに備え、おさおさ怠りなく予習をしておきましょう。

仲良く行こうぜ、iOS。

posted by かまなりや at 20:04| パソコン・デジタル

2017年07月04日

 Nikon


先日友人から譲ってもらったニコンのデジカメCOOLPIXL6の使い方を概ね把握しました。SDカードも購入しました。旧型機種の3100型と並べてみると隔世の感があります。


まず、デザインがすっきりして薄くなり、余計な凸凹がなくなりました。そして何より、ファインダーというものがなくなりました。昭和世代にはこのファインダーをのぞくという感覚が写真機の醍醐味であっただけに一抹の寂しさを感じます。が、実際のところファインダーはまったく使用することはありません。


裏面操作部も液晶画面がどんと大きくなりました。それに応じてボタン類も整理されすっきりと纏まっていながら操作性は3100型を踏襲しています。惜しむらくは右手だけで握ろうとすると本体が薄くなって液晶画面が大きくなったせいでがしっと持つことが出来ませんが、これは追々慣れるでしょう。


接写性能は3100型の方が勝るもののこれだけ解像できるのですから、文句を言う筋合いではありますまい。画素数も格段に増えてシーンモードも増えました。使いこなすにはまだまだ学習と経験が必要ですが、ゆっくり馴染んでいくでしょう。SDカードも挿入して先日の地鶏画像も書き出すことが出来ました。

とは言えこのカメラ、発売は2006年、もう10年も前のものです。然しながら旧弊な感覚の私にとっては最新型です。新旧のデジカメ、上手に使い分けていきましょう。

関連記事 2017年7月4日 じどりどり

posted by かまなりや at 00:00| パソコン・デジタル

2017年07月02日

 じどりどり




友人から、カメラを譲り受けました。今使っているニコンのCOOLPIX 3100(むちゃくちゃ旧型)の後継タイプ(COOLPIX L6)のものです。液晶画面が大きく、乾電池も使用できて非常に使いやすそうです。が、まだメモリーカード(SD)が無く、PCに取り込むことが出来ませんので地撮りしてその画像を古いカメラで撮ってみました。

バカっぽい画ですが、実は明日久しぶりに1日休みがとれて、嬉しい気分なのでーございます。

posted by かまなりや at 20:16| パソコン・デジタル

2017年04月30日

 そとづけ




データバックアップ用の外付けHDDが壊れてしまいました。ウチの諸々のデータはすべてこれに入っていますので、たいそう困ります。復旧は不可能ではなさそうですが、いかさま高額になる模様・・・困ることは困るのですが、考えてみればこんな箱一つにすべてを預けてちょいと不具合を起こせば右往左往する自分も何だか情けない気がします。いっそきれいサッパリあきらめて、他の方法を考えましょうか。

財持たぬ懐は軽し夕涼み ってね。

posted by かまなりや at 17:05| パソコン・デジタル

2017年03月02日

 きしゅへん




旧弊ヴィスタのPCに見切りを付け、安価な中古ノート機を通販で探して購入し、諸々設定をし、物理メモリーの増設なども果たし、やっと今までどおりの使用に耐えうる新機種に移行しました。それでもやっぱりワンランクアップグレードしただけの、Windows7です。使い勝手が微妙に変わって戸惑うこともありますが、これでしばらくは安泰でしょう。

何より、グーグルの地図サイトの閲覧が飛躍的に良くなりました。VISTAでは不可だった3Dも使えます。つい嬉しくて、シン・ゴジラの目線で新井町方面を俯瞰した画像を出してみました。映画の中ではCG処理されていた旭工場の煙突がゴジラとほぼ同じ高さです。

新しい(機械は中古)環境で気分も晴れやかではありますが、もう数年経つとまた改めなければいけなくなるのであろうと思うと少々憂鬱です。ま、そん時はそん時でまた格闘するとしましょう。まずは滞り無く移行が完了したということで、めでたしめでたし。

関連記事 2017年 2月23日 さよならヴィスタ

関連記事 2017年 2月2日 続・呉爾羅

posted by かまなりや at 19:32| パソコン・デジタル

2017年02月23日

 さよならヴィスタ




消耗戦を決め込んだウィンドウズアップデートではありますが、30時間経過しても進展がないことに堪忍袋の緒はブッツリと切れ、終了を決断しました。もはやこれまでと、OSのアップグレードも諦め、畢竟このWindowsVistaともサポートが終わる4月でオサラバと相成ります。使いにくいOSではありましたが、それなりにお世話になりましたので、ずっとクラシック表示で使ってきた画面をVISTAのオリジナルにしてみました。ちょこっと新鮮です。

さて、低予算で中古ノートを探さねば。 やれやれ・・・

posted by かまなりや at 19:27| パソコン・デジタル

2017年02月22日

 W U




一昨日着手したWindows7へのアップグレードは、遅々として進みません。前回記事の『インストールの更新プログラムの検索中』 は一晩中終わることなく、業を煮やして中断し対策を検討したところ、旧バージョン(VISTA)のWindowsUpdateをしてから再度試みるのがよろしいとの情報にたどり着き、今朝方からアップデートをしています。が・・・

この画面のまま既に10時間が経過しています・・・ 

こうなったら消耗戦だー。

posted by かまなりや at 18:13| パソコン・デジタル